- 最新記事Latest
 - カテゴリーCategory
 - 月別アーカイブMonthly
 - 
										
- 2025年11月(2)
 - 2025年10月(8)
 - 2025年09月(4)
 - 2025年08月(6)
 - 2025年07月(8)
 - 2025年06月(5)
 - 2025年05月(7)
 - 2025年04月(9)
 - 2025年03月(18)
 - 2025年02月(17)
 - 2025年01月(4)
 - 2024年12月(2)
 - 2024年11月(4)
 - 2024年10月(6)
 - 2024年09月(4)
 - 2024年08月(7)
 - 2024年07月(5)
 - 2024年02月(7)
 - 2024年01月(8)
 - 2023年12月(6)
 - 2023年11月(4)
 - 2023年10月(2)
 - 2023年09月(1)
 - 2023年08月(5)
 - 2023年07月(2)
 - 2023年06月(1)
 
 
スタッフブログ
社会資源ってなに?
女性ひらめき
こんにちは!
プラスタイル大井町の木村です。
先日、就活準備講座で社会資源についてみんなで勉強しました。
社会資源という言葉を聞くと皆さんはどのようなイメージを持たれるでしょうか。
市役所やハローワークといった「お堅い」イメージを持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
あるいは福祉的な場所をイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。
これは以前聞いた話なのですが、
外国の方と街を歩きながら「日本は社会資源が不足している」という話をしたところ、外国の方が「たくさんあるじゃないか。あそこにも。ここにも!」といってマクドナルドや図書館を指さしたそうです。
社会資源とは、「利用者がニーズを充足したり、問題を解決したりするために活用されるものの総称」と言われています。
何らかのニーズを充足するという意味ではマクドナルドも図書館も、街のたくさんのものが「社会資源」だといえるのだと思います。

使い方、捉え方次第、といった側面があるのでしょうね。
柔軟に、マクドナルドも制度も専門家も、上手に使いこなしていける「生活者」になれたらよいなと思いました。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
プラスタイル大井町では見学・体験を随時受け付けております。
お気軽にお問合せください。
TEL:03-5728-9005
(月~土曜日の9時~18時)
東京都品川区大井4-6-1 サクラビル5F
大井町駅徒歩6分  西大井駅徒歩12分
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆






